ネットワークとは複数のコンピューターを相互接続し通信ることです。その種類は規模や接続形態により、いくつかに分けられます。
今回は、ネットワークの範囲による分割について説明します。
LAN
LAN(Local Area Network)とは、オフィス内やビル内、あるいは家庭内など比較的狭い範囲に設置されているネットワークです。
構内情報通信網とも呼ばれ、イーサネット(Ethernet)に準拠する規格で構築されるのが一般的です。
LANでは、複数のコンピューターをケーブルや中継装置で繋ぎ、データやファイルをやり取りできる他、プリンターなどの周辺機器をネットワークに接続することで、ネットワーク上のコンピューターから共有することもできます
WAN
WAN(Wide Area Network)とは、地理的に離れた場所にあるLANやMAN、コンピューターを結ぶ大規模なネットワークをいいます。
接続には、通信事業者(通信キャリア)が提供する公衆回線や(※1 専用線)が使われるため、利用するには通信事業者との契約が必要となります。
広域情報通信網とも呼ばれ、企業の本社と支社のLANを接続するなど、全国、全世界に点在するコンピューターを結ぶネットワークとなります。
MAN
MAN(Metropolitan Area Network)とは、1つの都市(メトロポリタン)程度の範囲で特定の地域をカバーするようなネットワークをいいます。
企業が密集した都市部や、研究・学術施設が密集した地域など、通信量が多い地域で、高速で信頼性のおけるネットワークとして利用されています。
一般的に通信事業者が提供しているサービスに加入し利用します。
・CAN
CAN(Canpus Area Network)は、MANの一種で、大学の敷地や工場といった徒歩圏内の範囲をカバーするネットワークをいいます。
カバーする範囲はMANよりも小さくなります。
PAN
PAN(Personal Area Network)とは、個人が使用する機器を接続するネットワークのことで、通信距離は数センチから数メートルとなります。
例として、USBやBluetooth、無線などを使用します。
※1 専用線 特定の相手との通信のために占有して利用できる通信回線のこと。 接続先が固定されるため、外部から不正侵入することが困難になり、公衆回線よりもセキュリティが高い。