IT

コンピューターの五大機能

コンピューターとは?

コンピューターとは、電気信号を高速に処理し、様々な用途に用いることができる電気機械​のことです。

コンピューター = パソコンと思い込んでいる人が多いですが、コンピューターには以下のように様々な種類があり、私たちが普段使っている炊飯器やエアコン、電子レンジなどもコンピューターの一種なのです。

コンピューターの五大機能(五大装置)

コンピューターが動作する上で必要不可欠な機能である「演算」、「記憶」、「入力」、「出力」、「制御」を総称して、コンピュータの5大機能と呼びます。また、これらの機能が備わっている装置を総称してコンピューターの五大装置と呼びます。

  • 演算装置|コンピュータの内部でデータの計算や変換を行う機能​
  • 記憶装置|コンピュータの内部にデータを保持する機能​
  • 入力装置|コンピュータの外部から内部にデータを取り込む機能​
  • 出力装置|コンピュータの内部から外部にデータを送り出す機能​
  • 制御装置|プログラムに従い他の4つの機能を順番に動作させる機能​

コンピューターの機能は人間の身体に似ていて、演算→脳、制御→神経、記憶→記憶、入力→目や耳、出力→口や手などのように例えると分かりやすいです。

CPUとは?

CPU(Central Processing Unit)とは、「中央処理機能」とも言われる部品で、​コンピュータの中枢として活躍しています。

マウス、キーボードなどの入力装置、ハードディスク、メモリーなどの記憶装置からデータを受け取り、 制御・演算を担当します。
CPUの性能 = コンピューターの性能と言っていいほどパソコンの性能や価格に大きく関わっています。

また、CPUを製造しているメーカーは、Intel(インテル)やAMD(エーエムディー)などがあり、特に Intelは、WindowsやMacなどの世界的に有名なコンピューターに搭載されています。

記憶装置

記憶装置とはデータやプログラムの保存・記憶を行うための装置で、主に主記憶装置補助記憶装置があります。

主記憶装置は、CPUが直接読み書きできる記憶装置で、データを一時的に保存・記憶します。電源を切ると主記憶装置に保存していたデータは失います。(揮発性)

補助記憶装置は、CPUと直接やり取りすることは無いハードディスクやCD-Rなどの記憶装置を指します。データを長期的に保存・記憶することができ、電源を切ってもデータは失われません。(不揮発性)

入力・出力装置

入力装置は、外部からデータやプログラムをコンピューターに取り込む装置のことで、出力装置はコンピューター内部からデータを外部に送り出す装置を指します。
例として以下のようなものがあります。

〈入力装置〉

  • 文字を入力するキーボード
  • 画面に表示された記号やボタンを指定するマウス

〈出力装置〉

  • 画面を映し出すディスプレイ
  • 音声を発するスピーカー
  • 印字・印刷を行うプリンタ

まとめ

コンピューターの五大機能(装置)とは、『演算』『制御』『記憶』『入力』『出力』
ということです。
どれもコンピューターとして欠かせない要素なのでしっかり覚えましょう!!

-IT